公演案内

トップページ > 公演案内(声楽・オペラ) > 第25回 あなたの声を良くする スペシャル レクチャーコンサート 声のサイエンス


公演案内
  • これからの公演

第25回 あなたの声を良くする スペシャル レクチャーコンサート

声のサイエンス

日時

2019年7月28日(日)15時30分

会場 崎陽軒本店 4Fダイナスティー(横浜駅東口)
料金 全自由席 ¥2,500
出演

医学博士:斉田晴仁 ソプラノ:斉田正子

ゲスト・カウンターテナー:彌勒忠史

ピアノ:江澤隆行

テーマ

裏声(ファルセット)の魅力

[主催]

  (株)ヴォイステック

[研究協力]

  (株)ナックイメージテクノロジー

  菊名記念病院

  ゆうあいクリニック

[チケット問合せ]

  e+(イープラス)https://eplus.jp/

  ミリオンチケット(オンライン・チケットサービス)

[お問合せ]

  ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638

第25回 あなたの声を良くする スペシャル レクチャーコンサート 声のサイエンスチラシ

★画像をクリックすると

大きくなります。

“裏声(ファルセット)の魅力”

 「歌うことが大好きだけれど、どうしたら良い声が出せるのだろうか? またどうしたら声をこわさずに、歌ったり話したりできるだろうか?」と日頃お悩みの方のために、内視鏡やレントゲン画像を用い、医学的見地から発声のメカニズムを知っていただく公演です。耳鼻咽喉科ののどの専門医と、オペラ歌手で声楽指導者の2人が歌も交えて声の不思議をわかりやすく解説します。

 今回のテーマは “裏声(ファルセット)の魅力”

 ほんの数十年前までは、男性の甘い裏声で歌われる愛の歌など想像できなかったかも知れません。テノールの甘く歌われる代表的アリアと言っても「人知れぬ涙」くらいで。でも、現代に甘い裏声で歌う男性歌手が現れました。今回カウンターテナーの彌勒忠史さんをゲストにお迎えし、裏声の魅力ある歌の世界をご案内します。女性の声楽発声は裏声? ポピュラー発声のミックスヴォイスも? ハイスピードカメラ映像などを用いた科学的な解説でも皆様の疑問にお答えします。



出演者プロフィール

斉田晴仁(医学博士、さいだ耳鼻咽喉科クリニック院長) Haruhito Saida/Doctor

 耳鼻咽喉科専門医。国際劇場医(CoMeT)会員。昭和大学医学部兼任講師。日本大学芸術学部非常勤講師(音声学)。二期会オペラスタジオ研究生テノールとしてオペラを研修。イタリア留学中にオペラ歌手や喉頭癌の診察など喉頭科学の研究を行う一方、歌唱、発声法もNino Scattolini氏に師事し、実践的に学ぶ。帰国後、旧東大音声研究所等で研究を続け、現在、横浜市港北区大倉山で開業。多くの歌手、俳優などの信頼を得ている。
 ヴォイステック音声研究所ウェブサイト http://www.good-voice.co.jp


斉田正子(ソプラノ) Masako Saida/Soprano

 東京藝術大学卒業、同大学院修了。博士(音楽)。国際文化教育交流財団奨学生としてミラノに留学。ミュンヘン国際音楽コンクール第2位など、国内外のコンクールに上位入賞。またエクソン・モービル音楽賞奨励賞など多く受賞。オペラでは藤原歌劇団「椿姫」でデビュー後、新国立劇場、東京室内歌劇場、横浜市シティオペラなどに出演。CDは“ザ・ベスト・オブ・斉田正子”に続き、7枚目となるハープ伴奏による“イタリアの歌、日本の歌”をリリースした。
 現在、日本大学芸術学部音楽学科教授。


彌勒忠史(カウンターテナー) Tadashi Miroku/Countertenor

 第63回芸術選賞文部科学大臣新人賞(音楽部門)。千葉大学卒業、同大大学院修了。東京藝術大学声楽科卒業。〈夏の夜の夢〉主役のオベロンなど国内外のオペラ、コンサートに出演。市川海老蔵特別公演〈源氏物語〉では歌唱及び洋楽アドヴァイザー。
 CD「No early music, No life?」など、著作「イタリア貴族養成講座」(集英社)、「裏声歌手のモンテヴェルディ偏愛主義」、「歌うギリシャ神話」など。
 イタリア国立G.フレスコバルディ音楽院講師。現在、放送大学、学習院生涯学習センター非常勤講師。在日本フェッラーラ・ルネサンス文化大使。
 日本音楽、東京音楽コンクール等の審査員。日本演奏連盟、二期会会員。
 公式ウェブサイト http://mirokutadashi.com


江澤隆行(ピアノ) Takayuki Ezawa/Piano

 日本大学芸術学部卒業。笹川日仏財団の助成によりパリ市立シャトレ劇場においてオペラ及び歌曲伴奏法を学ぶ。フランス国立ライン歌劇場と契約し、バロックから現代オペラまで参加。
 日本大学芸術学部非常勤講師。


このページのトップへ戻る

トップページへ戻る