
2大ピアノ協奏曲 瓜生幸子
日時 |
2018年5月12日(土)14時 |
---|---|
会場 | 紀尾井ホール(東京・紀尾井町) |
料金 | 全自由席 ¥10,000 |
出演 |
ピアノ:瓜生幸子 指揮:秋山和慶 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 |
曲目 |
モーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 K.527 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」 サン=サーンス/ピアノ協奏曲 第5番「エジプト風」 |
[チケット取扱い] 紀尾井ホールチケットセンター TEL.03-3237-0061 e+(イープラス)http://eplus.jp CNプレイガイド TEL.0570-08-9990 ミリオンチケット(オンライン・チケットサービス) [コンサートマネージメント] ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638 |
出演者プロフィール
■瓜生幸子(ピアノ) Sachiko Uryu/Piano
東京藝術大学、ウィーン国立音楽大学卒業。
Kunstlerische Reife 受賞。
ザイドルホーファー教授とクラウディオ・アラウ氏に師事。1966年、67年度より毎シーズン、ヨーロッパ各地で演奏活動。72年外務省文化使節としてエチオピアで独奏会、皇帝ご臨席。77年よりウィーン国際ベートーヴェン・コンクール審査オブザーバー。他の演奏家との共演にも意欲を持ち、81年東京文化会館大ホールにおける「瓜生幸子ピアノ協奏曲の夕べ」でベートーヴェン:三重協奏曲を山田一雄指揮、徳永兼一郎、二男兄弟と共演。またウィーンのピアニストのパウル・バドゥラ=スコダ氏と2台ピアノをしばしば共演。
82年オーストリア国家勲章「勲三等宝冠章」叙勲。86年ウィーン・コンツェルトハウスの独奏会には、オーストリア大統領ご臨席。
87年、90年、98年、サントリーホールにおいてリサイタル。93年にはドイツのヴィオラ奏者ハットー・バイエルレ氏と二重奏を組み、全国縦断演奏旅行(9公演)、CDも好評。94年6月ウィーン・コンツェルトハウスの独奏会「シューベルトの夕べ」は、テレビで放映される。同年9月には、オーストリア「国際音楽祭」に招かれ、シューベルト・リサイタル。
96年研究論文「演奏解釈に関する美学的考察」執筆。
89年から2001年まで昭和音楽大学教授。1982年スタインウェイ・アーティストに選ばれ、さらに2009年には世界的に名誉ある「Wall of Famell」に殿堂入り。
2015年にはヨーロッパデビュー50周年記念のリサイタルを紀尾井ホールで開催。
■瓜生幸子(ピアノ) Sachiko Uryu/Piano
東京藝術大学、ウィーン国立音楽大学卒業。
Kunstlerische Reife 受賞。
ザイドルホーファー教授とクラウディオ・アラウ氏に師事。1966年、67年度より毎シーズン、ヨーロッパ各地で演奏活動。72年外務省文化使節としてエチオピアで独奏会、皇帝ご臨席。77年よりウィーン国際ベートーヴェン・コンクール審査オブザーバー。他の演奏家との共演にも意欲を持ち、81年東京文化会館大ホールにおける「瓜生幸子ピアノ協奏曲の夕べ」でベートーヴェン:三重協奏曲を山田一雄指揮、徳永兼一郎、二男兄弟と共演。またウィーンのピアニストのパウル・バドゥラ=スコダ氏と2台ピアノをしばしば共演。
82年オーストリア国家勲章「勲三等宝冠章」叙勲。86年ウィーン・コンツェルトハウスの独奏会には、オーストリア大統領ご臨席。
87年、90年、98年、サントリーホールにおいてリサイタル。93年にはドイツのヴィオラ奏者ハットー・バイエルレ氏と二重奏を組み、全国縦断演奏旅行(9公演)、CDも好評。94年6月ウィーン・コンツェルトハウスの独奏会「シューベルトの夕べ」は、テレビで放映される。同年9月には、オーストリア「国際音楽祭」に招かれ、シューベルト・リサイタル。
96年研究論文「演奏解釈に関する美学的考察」執筆。
89年から2001年まで昭和音楽大学教授。1982年スタインウェイ・アーティストに選ばれ、さらに2009年には世界的に名誉ある「Wall of Famell」に殿堂入り。
2015年にはヨーロッパデビュー50周年記念のリサイタルを紀尾井ホールで開催。