
濱 倫子 ピアノリサイタル
日時 |
2018年4月3日(火)19時 |
---|---|
会場 | 浜離宮朝日ホール(東京・築地) |
料金 | 全席自由 一般¥4,000、学生¥2,000 |
曲目 |
J・S・バッハ/平均律クラヴィーア曲集より BWV878 ホ長調、BWV877 嬰ニ短調、 BWV850 ニ長調、BWV852 変ホ短調/嬰ニ短調、 BWV884 ト長調、BWV867 変ロ短調 ショパン/12の練習曲 Op.25 全曲 |
[チケット取扱い] 朝日ホールチケットセンター TEL.03-3267-9990 ミリオンチケット(オンライン・チケットサービス) 音楽厨房 TEL.042-736-7128 e+(イープラス)http://eplus.jp [マネージメント/お問合せ] ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638 |
鍵盤の上の、小さな宇宙を遊ぶ
濱 倫子
ピアノは好きだけれど練習が嫌いだった、練習が嫌いで楽器をやめてしまった、という話はよく聞く。
「勉強しなさい」の一言と同じで、勉強、練習だと思うと楽しさがしぼんでしまうという心理は一体どうしてなのだろうか。
バッハは、平均律クラヴィーア曲集の冒頭に、若い人の学びに役立つように、ということを書いている。つまり広い意味において、このプログラムは全てが「練習曲」から成っていると言ってもよいだろう。
しかし、なんという豊かな音楽だろうか。「ピアノを上手に弾けるようになるための練習用の曲」なんていうところを遥か遠くに超えて、そのひとつひとつは小さな宇宙である。
出演者プロフィール
■濱 倫子(ピアノ) Rinko Hama/Piano
東京藝大を卒業後渡独、カールスルーエ音大大学院、そしてデトモルト音大演奏家国家試験課程を最優秀の成績を得て卒業。J.ミコー、杉本安子、中山靖子、湯口美和、S.シュパイデル、A.ウゴルスキらの諸氏に師事。
これまで、ポルト国際ピアノ・コンクール(ポルトガル)やエピナル国際ピアノ・コンクール(フランス)他の国際コンクールで入賞・優勝。ハノーファー・ショパン協会及びバーデン文化財団より奨学金を受ける。また、文化庁新進芸術家海外研修員として研修を積む。
ヨーロッパを中心とした各国でのソロ・リサイタル、室内楽、オーケストラとの共演、そして、シュヴェツィンゲン音楽祭やベートーヴェン・フェスト・ボン、モーゼル音楽祭など数多くの音楽祭への参加など、活動は幅広い。
ラジオ、CD録音も多く、ラヴェル作品を収録したソロCDや、2005年の創立から10年間在籍・活動したベートーヴェン・トリオ・ボンでの録音はいずれも高い評価を受けている。
北西ドイツ・フィル、ヴュルテンブルク・フィル、ライン・フィル州立管、ピルゼン放送響ほかのオーケストラと共演。室内楽においても多くの演奏家からパートナーとして信頼を得て共演を重ねている。