
田代純子ピアノリサイタル
日時 |
2015年5月14日(木)19時 |
---|---|
会場 | 東京文化会館 小ホール(東京・上野) |
料金 | 全自由席 ¥3,500、学生 ¥2,500 |
曲目 |
シャブリエ/10の絵画風小品集より 風景、即興曲、つむじ風 フォーレ/ノクターン 第4番 変ホ長調 Op.36 シューマン/3つの幻想的小曲集 Op.111 ハ短調、変イ長調、ハ短調 リスト/愛の夢 第3番 変イ長調 スクリャービン/24の前奏曲 Op.11より 第1番 ハ長調、第2番 イ短調 スクリャービン/12の前奏曲 Op.8より 第1番 嬰ハ長調、第2番 嬰へ短調、第3番 ロ短調 第4番 ロ長調、第8番 変イ長調、第9番 嬰へ短調 第11番 変ロ短調、第12番 嬰二短調(悲愴) |
[後援] 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) [チケット取扱い] e+(イープラス)http://eplus.jp CNプレイガイド TEL.0570-08-9990 東京文化会館チケットサービス TEL.03-5685-0650 [コンサートマネージメント] ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638 |
出演者プロフィール
■田代純子(ピアノ) Junko Tashiro/Piano
東京藝術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。岸 文代、斎藤いづみ、舘 美佐子、小泉惺子、大島正泰の各氏に師事。在学中は井上直幸、辛島輝治の両氏に師事した。
同大学卒業後、ベルリン芸術大学に留学、クラウス・ヘルヴィッヒ、ジョルジュ・シェベックの両氏に師事した。同大学卒業後、更にフライブルク音楽大学においてビタリー/マルグリス氏のもとで研鑽を積む。
1989年マリア・カナルス国際コンクール(スペイン)、1991年クロード・カーン国際コンクール(フランス)、更にエンナ国際コンクール(イタリア)にそれぞれ入賞。その後、ドイツ、イタリア、フランスの各地においてリサイタル、ラジオ放送の録音などを行う。特に1992年フランスの「ロシアの音楽祭」で演奏したドビュッシーは、Au Moulin d'Ande紙で好評を得た。
帰国後は、ソロはもとより室内楽でも活躍している。NHK-FMにも出演。
■田代純子(ピアノ) Junko Tashiro/Piano
東京藝術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。岸 文代、斎藤いづみ、舘 美佐子、小泉惺子、大島正泰の各氏に師事。在学中は井上直幸、辛島輝治の両氏に師事した。
同大学卒業後、ベルリン芸術大学に留学、クラウス・ヘルヴィッヒ、ジョルジュ・シェベックの両氏に師事した。同大学卒業後、更にフライブルク音楽大学においてビタリー/マルグリス氏のもとで研鑽を積む。
1989年マリア・カナルス国際コンクール(スペイン)、1991年クロード・カーン国際コンクール(フランス)、更にエンナ国際コンクール(イタリア)にそれぞれ入賞。その後、ドイツ、イタリア、フランスの各地においてリサイタル、ラジオ放送の録音などを行う。特に1992年フランスの「ロシアの音楽祭」で演奏したドビュッシーは、Au Moulin d'Ande紙で好評を得た。
帰国後は、ソロはもとより室内楽でも活躍している。NHK-FMにも出演。