指揮

トップページ > アーティスト〈指揮〉 > 松岡 究(まつおか・はかる)

アーティストのご紹介
  • 指揮
  • 声楽
  • ピアノ
  • 弦楽器
  • 管楽器
  • 室内楽
  • ギター/ハープ
  • ハーモニカ/マリンバ
  • 箏・三絃
  • 作曲/評論
  • 研究/演奏団体

松岡 究〈指揮〉

Hakaru Matsuoka〈Conductor〉

松岡 究

 成城大学卒。指揮を小林研一郎、ヨルマ・パヌラ、ランベルト・ガルデッリに師事。音楽学を戸口幸策に師事。1987年、ドニゼッティー「ビバ・ラ・マンマ」でデヴュー。91年、文化庁在外派遣研修員として、ハンガリー・ブダペストに留学。その間スウェーデン・アルコンスト音楽祭にヨルマ・パヌラより招待され、タリン国立歌劇場管を指揮。「卓越した才能」と激賞された。

 帰国後は主に東京オペラプロデュースを中心に数々のオペラを指揮。93~96年、新神戸オリエンタル劇場では常任指揮者としてオペラとコンサートをプログラミング・指揮。グノー「ロメオとジュリエット」、ワグナー「恋愛禁制」、ベルリオーズ「ベアトリスとベネディクト」、ヴェルディ「2人のフォスカリ」「一日だけの王様」、ロッシーニ「とてつもない誤解」、「ランスへの旅」(日本人による日本ロッシーニ協会による初演)、R.シュトラウス「無口な女」(舞台初演)、ドニゼッティ「当惑した家庭教師」、ビゼー「美しいパースの娘」、ヘルマン・ゲッツ「じゃじゃ馬ならし」などの作品を日本初演。いずれも各界から大きな反響と高い評価を獲得し、新聞各紙、音楽雑誌などで絶賛された。

 この他にも、R.シュトラウス「カプリッチョ」、ブリテン「ねじの回転」(新国立小劇場)等も高い評価を受けた。2004年から3年間、ローム・ミュージック・ファンデーションの在外研修生としてベルリンにて研修。東京オペラプロデュース指揮者、日本オペレッタ協会音楽監督を歴任。09年より東京ユニバーサルフィル専任指揮者を経て、12年9月より常任指揮者に就任。